慶應SFCの偏差値はなぜおかしい?ゴミ・慶應じゃないと言われる理由

  • 2021年5月17日
  • 2024年6月25日
  • 慶應SFC

慶應SFCは慶應の湘南藤沢キャンパスの略称です。 この慶應SFCはどういったもので、入試の形態や難易度はどれくらいでしょうか。

また、評判や入学して後悔することはあるのでしょうか。

それらに関して、仮面浪人で慶應SFCに合格してミスターコンテストにも出場した私が徹底解説します。

慶應SFCの基本情報

正式名称:慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

SFCは神奈川県藤沢市に位置し、1990年に開設された慶應義塾大学の主要キャンパスの一つです。

ここでは、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部の3つの学部と、政策・メディア研究科、健康マネジメント研究科の2つの研究科が設置されています。特に総合政策学部と環境情報学部は、21世紀の課題解決に向けた人材を育成することを目的としています。

教育理念

SFCの教育理念は「21世紀を生き抜く知性と感性を備えた、独創性と実践力のある人材の育成」です。

この理念の下、SFCでは以下のような教育プログラムが提供されています。

  • PBL(Problem Based Learning)
    学生が自ら課題を見つけ、解決に向けて主体的に取り組む学習方法。
  • ディスカッション
    学生同士が意見を交換し、議論を深める学習方法。
  • プロジェクトワーク
    チームを組んで特定のテーマについて調査・研究し、成果を発表する学習方法。

学部・研究科

SFCには以下の学部と研究科があります。

  • 総合政策学部
    政治、経済、社会、文化など幅広い分野の知識を基に、21世紀の課題解決に取り組む人材を育成します。
  • 環境情報学部
    情報科学、環境科学、社会科学などの知識を融合し、持続可能な社会の実現に貢献する人材を育成します。
  • 看護医療学部
    21世紀の医療・福祉ニーズに対応できる高度な専門知識と実践力を備えた看護師・保健師を育成します。
  • 政策・メディア研究科
    政策学、メディア学、情報学などの専門知識を基に、高度な研究能力と実践力を備えた人材を育成します。
  • 健康マネジメント研究科
    健康科学、経営学、社会学などの知識を融合し、健康増進と医療・福祉システムの改善に貢献する人材を育成します。

SFCの中でも、看護と、総合政策・環境情報でキャンパスが道路を挟んで別れています。 看護医療学部は看護のことをやりますが、総合と環境は名前だけの学部です。文理融合をカリキュラムに掲げており一人ひとり学ぶ内容が異なります。

たとえば、心理学に興味がある人は心理学を学び、作曲に興味がある人は作曲を学んでいます。 一応総合が文系で環境が理系という区分がありますが、総合と環境の学部の垣根もないのでどちらかに入学すれば、どちらの授業も好きに履修することが可能です。

キャンパスと学生生活

SFCのキャンパスは自然豊かで、海に面した神奈川県藤沢市に位置しています。

最新の設備が整い、図書館、博物館、美術館、体育館、学生寮などがあり、学生の生活を支えています。SFCには約4,000人の学生が在籍し、勉学のみならず、サークル活動やボランティア活動、インターンシップなど多岐にわたるプログラムに参加しています。

就職とキャリア

SFCの卒業生は金融、商社、コンサルティング、IT、マスコミ、政府機関など、幅広い分野で活躍しています。

特に近年では、起業する卒業生も増えており、その多様なキャリアパスが注目されています。

国際交流

SFCは国際的な大学としても知られており、海外の大学との交換留学プログラムや、留学生向けの日本語教育プログラムが充実しています。

また、世界中から多くの留学生が集まり、多文化共生の環境が整っています。

SFCは、独創的で実践的な教育プログラムと国際的な環境で知られる大学です。21世紀を生き抜く知性と感性を備えた、独創性と実践力のある人材になりたいと考えている人におすすめの大学です。

慶應SFCの偏差値がおかしい理由と本当の難易度

慶應SFCの偏差値が高いのは、偏差値が釣り上げられて表示されているからです。

SFCの偏差値は、総合と環境のどちらも70を超えています。これは他の学部より高く、明らかにおかしいです。

その理由は、SFCの入試は専門科目(英語や数学、情報など)と小論文で行われるのに、模試では英語や数学だけの偏差値しか測定できないからです。

以下のポイントから解説します。

  • 受験科目と配点
    SFCの入試科目は少なく、小論文が偏差値化しにくい。
  • 河合塾の偏差値算出方法
    小論文を偏差値化していないため、偏差値が高めに算出される。
  • 学生の層
    偏差値重視ではなく独創性や創造性、協調性なども重視している。

それでは順番に解説します。

受験科目と配点

SFCの入試科目は、他の大学と比べて少なく、選択科目が多いことが特徴です。

一般入試では、英語・数学・情報・小論文の4科目から3科目を選択して受験します。このうち、小論文は偏差値化が難しく、結果として全体の偏差値が高く出ると言われています。これにより、一部の受験生は得意科目で高得点を取ることができ、偏差値が高く見えるのです。

科目数が少なければ、1科目だけ得意な人もいるので、その人が高得点を取って合格すれば、実際の入試の難易度より高く合格偏差値が設定されます。そのため、慶應SFCは難しいとFランというふたつの評価があります。制度上、1科目のみで合格は可能ですが、小論文は鬼門ばかり出題されるのでとても難しいです。

河合塾の偏差値算出方法

大学入試の偏差値は、河合塾とベネッセの2つの塾が算出しており、それぞれ算出方法が異なります。

河合塾の場合、小論文を偏差値化していないため、SFCのように小論文が重要な大学では、偏差値が実際よりも高めに算出される傾向があります。これにより、SFCの偏差値は他の大学と比較して高く見えがちです。

学生の層

SFCは、高い学力だけでなく、独創性や創造性、協調性などを重視して学生を募集しています。

そのため、入学後も高いレベルの学生が集まり、結果として偏差値が維持されていると考えられます。このような学生層の特徴が、偏差値の高さに寄与しているのです。

むしろ、他の大学と比べて合格率は低く、高い学力だけでなく、個性や探究心、問題解決能力などを備えた学生が求められています。

倍率から見る難易度

総合政策学部、環境情報学部ともに8倍から10倍で、看護はおよそ3から4倍です。看護は面接もあり、そもそもの定員が70人と少ないですが、一方で総合と環境はそれよりも倍率が高くて人気学部なことは間違いありません。

慶應義塾大学で難しい学部は?

慶應で難しい学部は、文系ならば法学部もしくは経済学部、理系ならば医学部と言われています。

これらの学部は偏差値が高く、入試問題もハイレベルで、倍率も例年高めです。特に医学部では2次試験は面接があるので、筆記試験だけではなく人間性も問われます。

慶應SFCが「慶應じゃない」と言われる理由

慶應SFCが「慶應じゃない」と言われる理由は以下です。

  • キャンパスの場所
    東京都港区にある他の慶應の学部とは異なり、神奈川県藤沢市にある。
  • 入学難易度
    一般入試の偏差値がおかしく、AO入試や推薦入試の割合が多い。
  • カリキュラム
    問題解決型学習(PBL)を取り入れたユニークなカリキュラムを導入している。
  • 学生の雰囲気
    個性豊かな学生が集まり、独特の雰囲気がある。

それでは順番に解説します。

キャンパスの場所

SFCは東京都港区にある他の慶應の学部とは異なり、神奈川県藤沢市に位置しています。

このため、「都心から離れていて、慶應らしさを感じにくい」という意見があります。東京の中心から距離があることで、都心の慶應の雰囲気とは異なる印象を受ける学生や関係者も多いようです。

入学難易度

SFCは他の学部と比べて、AO入試や推薦入試の割合が多いことから、「誰でも入れる慶應」というイメージを持たれがちです。

このため、SFCは一部の人々にとって「慶應じゃない」と見なされることがあります。しかし、実際には個性や独創性を重視した選抜方法が特徴であり、学力だけでなく多様な能力を持つ学生が集まっています。

カリキュラム

SFCは、「PBL(Problem Based Learning)」と呼ばれる問題解決型学習を取り入れたユニークなカリキュラムを導入しています。

このため、「授業が自由すぎて、何を学んでいるのかわからない」という意見もあります。SFCのカリキュラムは学生の自主性を重視しており、自ら課題を見つけ解決に向けて取り組むことが求められます。

学生の雰囲気

SFCは、個性豊かな学生が集まることで知られています。そのため、「オタクが多い」「奇人変人が多い」というイメージを持たれがちです。SFCの学生は多様なバックグラウンドや興味を持っており、その結果として独特の雰囲気が形成されています。このような環境は、学生たちが互いに刺激し合い、成長する場としても評価されています。

関連記事

慶應SFCのAO入試は日本一進んでいると言われています。 このSFCのAO入試とはどういったもので難易度はどれくらいでしょうか。 また、対策はどうすればよいのでしょうか。 今回は合格した芸能人や志望理由書のコツと合わせて慶應SF[…]

慶應SFCが「ゴミ」と評されるのは嘘と言える魅力

慶應SFCには、「ゴミ」と評されるのは嘘と言える魅力があります。

  • 起業支援
    起業を目指す学生向けの支援制度が充実しており、多くの起業家が誕生している。
  • 国際的な環境
    海外の大学との交換留学プログラムや、留学生向けの日本語教育プログラムが充実している。
  • 自由度の高い学習環境
    学生が主体的に学習できるよう、自由度の高い学習環境を提供している。
  • 個性豊かな学生
    多様な価値観に触れることができる。
  • 教員の質
    多くの教員が海外留学や研究経験を有し、国際的な視野を持った指導を受けることができる。

慶應SFCは、慶應義塾大学の中でも独特な校風やカリキュラムを持つ学部ですが、決して「慶應じゃない」わけではありません。むしろ、SFCの独自性は、多くの学生にとって魅力となっており、近年ではその評価も高まっています。

SFCは、高い学力だけでなく、個性や探究心、問題解決能力などを備えた学生を求めています。もし、自由度の高い学習環境で、国際的な環境で学び、将来は起業したいと考えている人であれば、SFCは非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

それでは順番に解説します。

起業支援

SFCは起業を目指す学生向けの支援制度が充実しており、多くの起業家が誕生しています。

大学のインキュベーションプログラムやビジネスコンテスト、専門のメンターによるサポートなど、実践的な支援体制が整っています。このような環境は、学生が自らのアイデアを現実にするための強力な後押しとなります。

国際的な環境

SFCは国際的な環境で学ぶことができる魅力があります。

海外の大学との交換留学プログラムや、留学生向けの日本語教育プログラムが充実しており、世界中から多くの留学生が集まっています。このような環境で学ぶことで、異文化理解やグローバルな視野を身につけることができます。

自由度の高い学習環境

SFCは学生が主体的に学習できるよう、自由度の高い学習環境を提供しています。

PBL(Problem Based Learning)やプロジェクトワークなど、学生が自ら課題を見つけ解決に取り組むスタイルの教育が特徴です。これにより、学生は自分の興味や関心に基づいて学ぶことができ、実践的なスキルを身につけることができます。

個性豊かな学生

SFCには個性豊かな学生が集まり、多様な価値観に触れることができます。

独創性や創造性を重視するSFCの教育方針は、多様なバックグラウンドを持つ学生たちを引き寄せます。このような環境で学ぶことで、自分とは異なる視点や考え方を知り、人間的に成長することができます。

教員の質

SFCの教員は多くが海外留学や研究経験を有しており、国際的な視野を持った指導を受けることができます。

これにより、学生は最新の知識やグローバルな視点を学び、自らの研究や学びに活かすことができます。

慶應SFCの入試科目

総合政策学部と環境情報学部には以下の4つの入試科目があります。

  1. ✳︎「数学」と「小論文」
  2. ✳︎「情報」と「小論文」
  3. 「外国語(英語)」と「小論文」
  4. 「数学および英語」と「小論文」

このうち、①と②は「数学または情報」というくくりで、試験当日に教室でどちらかを選択できます。

また、看護は英語と小論文に加えて以下の3つから1つを選択します。

  1. 数学
  2. 化学
  3. 生物

そして、看護は二次試験で面接が科されます。

詳しくは慶應義塾大学のホームページで詳細を確認してください。

関連記事

慶應の英語は難しいと言われますが、実際のところどうなのでしょうか。 今回はそんな慶應SFCの英語を難易度や配点とともに、対策について考えてみたいと思います。 ↓慶應SFC合格に際して使用した参考書や勉強法をまとめたものです。[…]

関連記事

慶應SFCの試験には小論文があります。 この小論文は難しいと噂されていますが、実際のレベルはどのくらいでどういった対策を行うべきなのでしょうか。 説明しましょう。 ↓慶應SFC合格に際して使用した参考書や勉強法をまとめ[…]

慶應SFCに通って後悔する理由

慶應SFCに通った人が後悔するのは、SFCの立地の悪さです。 SFCには、東京都内から通っている人もたくさんいます。片道1時間はデフォルトで、往復3,4時間をかけて登校する人も多いです。

しかも、SFCの最寄駅である湘南台の駅についても、そこからバスで20分くらいかかります。 朝の時間は、雨が降った日は特に長蛇の列になるので絶対に遅刻してしまいます。

一方で、SFCに通う人は湘南台で一人暮らしをする人が多いです。湘南台暮らしも環境があまりよいとは言えません。湘南台は暴行、盗難事件がたまに発生します。ちなみにSFC時代の筆者は鍵付きの自転車を盗られて、酔っ払いから暴行被害を受けています。

さらに大学生が遊ぼうと思っても湘南台には飲み屋しかないので、ショッピングしようと思ったら横浜まで出なければなりません。さらに都内まで行くとなると1時間かかるのでとても遠いので、陸の孤島と呼ばれています。

慶應SFCの授業について知りたい

シラバスを見れば授業や教授について分かる

慶應SFCは、授業内容を公開したシラバスを世界中に向けて公開しています。そのため、SFCの実際の授業や教授について知りたい場合は受験生でもインターネットで検索して閲覧が可能です。

SFCの有名教授たち

慶應SFCの魅力は、「遅刻したり欠席したりするのがもったいない」と感じるような教授陣営が揃っていることです。どの教授も一定の分野で業績を残しています。 たとえば、以下のような教授がいます。

  1. 村井純:菅内閣官房参与
  2. 北山陽一:ゴスペラーズのメンバー
  3. 夏野剛:ドワンゴ代表取締役

村井純はインターネットの父とも呼ばれており、日本のインターネットの黎明期を作り上げた人物です。

北山陽一は紅白歌合戦出場経歴もあるゴスペラーズのメンバーであり、授業では「うた」について講義します。

夏野剛は携帯電話のiモードを作った人物であり、現在ではニコニコ動画を運営するドワンゴの代表取締役です。

慶應SFCの学費は高い

慶應SFCの学費(総合と環境)は慶應の他学部(文系学部)、他の私立大学と比較しても高いです。

SFCは初年度におよそ160万円ほどの学費がかかり、他の年度は140万円ほどです。それが他学部だと、初年度140万円でほか年度は110万円ほどです。 他の私立大学もピンキリですが、慶應ほど高くありません。

国立大学の場合、初年度は80万円程度です。いかにSFCは学費が膨大にかかるか分かります。 ちなみに、学費が高い理由は最新の機械など設備費と豪華な授業料にあります。

慶應SFCの就職はいい?悪い?

慶應SFCの就職はかなりよい方です。就活では、慶應の文系学部として評価されます。総合、環境共にIT系に就職する人が多いですが、金融や保険も多いです。

たとえば、ITはソフトバンクや日本IBMなど、金融ならみずほや三菱東京UFJなどがあげられます。

慶應SFCのサークルはどう探す?

SFCのサークルは張り紙などで探すのが一番です。ウェブサービスなどで、サークルの検索もできますが、あまり網羅されている状態ではないようです。しかし、文化系から運動系まで一通りサークルは揃っています。

ちなみに、日吉の方ならばきちんとサークルが網羅された冊子があるのでサークル選びに困りません。

慶應SFC大学院の評判は?

慶應SFCの大学院も立派なところです。学部と同様に学費は高いですが、著名な教授のもとでしっかりと研究に励むことができます。しかしながら、出願前に研究指導を希望する教授から承諾を得ないといけないので、学部に比べて出願のハードルは上がります。

内部進学で教授とコネクションを作った方がスムーズに入学できるでしょう。

 

↓こちらが慶應SFC合格に使用した参考書の一覧です。

関連記事

みなさん、こんにちは。華山です。受験勉強はいつだって辛いものですが、どうせなら一流の大学を目指したいですよね。特に大学の中でも早慶は華々しい私立大学です。 そこで今回は、文系の方を対象に最短で慶應義塾大学に入学する方法を教えたいと思い[…]

まとめ

今回は慶應SFCについて徹底的に解説しました。 慶應SFCは一般的な大学と異なって、独特であるのがよく分かっていただければ幸いです。 また、この独特な経験を共有し合うことで同級生と絆が生まれます。 ぜひ、参考にしてみてください。

偏差値30からの慶應・早稲田徹底個別指導【HIRO ACADEMIA】

早慶専門の個別指導塾【HIRO ACADEMIA】
は早慶専門の塾で、偏差値30からの逆転合格の指導に長けています。

以下のような人に特におすすめです。

  • 勉強の仕方がわからない人
  • 早稲田と慶應に絶対入りたい人
  • 早慶を狙い撃ちにする情報を知りたい人

何がなんでも早慶に入りたいけど、今の成績だと無理、他の受験生が知らない情報が欲しいという受験生はぜひ体験してみるとよいでしょう。

早慶上理を目指しているならば、鬼管理専門塾がおすすめです。

早慶上理に特化しているので、他の予備校などに比べて深い知識で合格の秘訣を学べます。また、低偏差値から早慶に合格する学力をつけた卒業生も多くいます。

まずは無料のLINE相談をしてみましょう!