仮面浪人はどういったスケジュールで勉強していけばいいのか疑問に思ったことはありませんか。
そこで今回はE判定だった慶應大学に仮面浪人で合格した筆者が1日のスケジュールや年間スケジュールについてご紹介します。
↓慶應SFC合格に際して使用した参考書や勉強法をまとめたものです。
こちらは小論対策文です。1日のスケジュール
仮面浪人だった時の私の1日のスケジュールは以下のようになっています。
ちなみに、こちらは「仮面浪人ナビ」に掲載されたものと同じです。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6:00 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 就寝 |
8:00 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 起床・登校 | 起床・登校 | 就寝 | 就寝 |
10:00 | 起床・登校 | 起床・登校 | 起床・登校 | 授業 | 授業 | 就寝 | 就寝 |
12:00 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 起床・準備 | 起床・準備 |
14:00 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 |
16:00 | 授業 | 授業 | 授業 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 |
18:00 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 |
20:00 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 | 受験勉強 |
22:00 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 |
0:00 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 | 自由時間 |
2:00 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 就寝 | 就寝 |
私は志望校がE判定だったのでとにかく受験勉強に時間を割くことが急務でした。
そのため、サークルやアルバイトをすることなく過ごしていました。
1週間の受験勉強は49時間、大学の講義の勉強は合計で27時間ほどです。
平日と休日ごとに詳しく見てみましょう。
平日の場合
平日の場合は、朝9時ごろに起きるようにしていました。2限目の時間から授業を受けるようにしていて、1限に必修がある時は7時に起きます。
そして、基本的に2、3、4限に授業を詰め込むようにして空きコマを作らないようにしていましたが、曜日によっては授業が早く終わる日もあるので授業が終わってからは全てを受験勉強に費やしていました。
受験勉強の始まりの時間は授業の関係でバラバラですが、終わりは22時までというのを決めていました。この時間は大学の図書館が終わる閉館時間で、終わりまで勉強することを目標にしていました。
休日の場合
休日の場合は11時くらいまでゆっくりと朝は寝て午後から受験勉強を開始します。 休日は学校ではなく、近くのショッピングセンターやカフェなどで勉強していました。
そのため、場所によって閉館時間の兼ね合いで受験勉強の時間が前後しましたが、結局休日でも大学の図書館を使用するようになり22時まで頑張るようにしていました。
早く切り上げた日は、息抜きの時間にしてモチベーションアップのために本屋で赤本を立ち読みしていました。
年間スケジュール
仮面浪人の大まかな年間スケジュールは以下のようになっています。
時期 | スケジュール |
---|---|
4月 | 志望校の選定とスケジュール作り |
5月 | 苦手な部分把握となぜ不合格か分析 |
6月 | 英単語や読解力の基礎を身につける |
7月 | 英単語や読解力の基礎を身につける |
8月 | 英単語や読解力の基礎を身につける |
9月 | 上級編の問題集を始める |
10月 | 上級編の問題集を始める |
11月 | 自分の志望校より1ランク下の赤本で演習 |
12月 | 本命の赤本を解く |
1月 | 本命の赤本を暗記 |
2月 | 本番に向けて直前修正 |
時期ごとに詳しく解説します。
春:4月から6月
この時期にやることは、1年間のスケジュール決めと基礎固めの2つです。
最も重要なのが1年間のスケジュール決めです。ここでどのような参考書を使っていつまでに終わらせる、どの授業を取れば受験勉強にも役に立つなどの計画を徹底的に立てましょう。
ここで合否が分かれるといっても過言ではないので、合格するにはどうすればいいのか徹底的に情報を集めましょう。
また、基礎固めは教科書レベルの知識を徹底的に入れ込むことです。英語で言えば単語を覚えるなどといった地道な作業を早く開始することです。
夏:7月から9月
この時期は基礎固めをやりつつ、後半には上級レベルの参考書を使用して応用力をつけましょう。
基礎固めは春にやっていたものと変わらず、教科書レベルの知識の詰め込みです。それで一通りできたら次は上級レベルの単語帳や参考書を使用して難しいワンランク上の応用力を身につけます。
また、この時期にオープンキャンパスなどもあるので、行った方がモチベーション維持にはなります。
秋:10月から12月
この時期は、演習をメインで行いましょう。
春と夏で基礎力と応用力のインプットはできたはずなので、秋からは獲得した知識をアウトプットするトレーニングを行います。 具体的には自分が志望する大学のワンランク下の赤本を解いたり、共通テストレベルの問題を徹底的に解くとよいでしょう。
また、模試を受けるのもおすすめです。夏に受けて撃沈しても、ここまで必死に勉強すれば結果が出てくるからです。
冬:1月から2月
この時期は徹底的に志望校の赤本を繰り返しましょう。
何度も覚えるくらいにやりこむことです。 徹底的にやれば、志望校特有の問題のクセが出てくるのでそれを体に染み込ませて、苦手な問題があったら潰します。
そして、本番でベストを尽くしましょう。
スケジュールを立てるポイント
仮面浪人がスケジュールを立てる上でのポイントを3つご紹介します。
- 負担にならないような授業を履修する
- 毎日必ず達成できる目標を決める
- 朝方にこだわる必要はない
順番に見てみましょう。
①負担にならないような授業を履修する
履修を組む段階でシラバスを読んで、負担にならないような授業を履修します。
もし、負担になりそうだと思ったら授業を切り捨てる勇気も必要です。
また、後期は受験勉強に集中するため、前期に進級要件の単位数を詰め込むのも一種の策です。
②毎日必ず達成できる目標を決める
大きな目標を立てると、達成できるハードルが高いためすぐに挫折してしまいます。
そのため、「毎日1ページ」といったすぐに達成できるような目標の方が、達成した時に「やればできるんだ」という気分になるのでおすすめです。
③朝方にこだわる必要はない
よくある勉強法を参考にしてみると、朝方勉強法が特集されています。
しかし、朝方にこだわる必要はありません。自分の生活リズムにあった勉強タイムを導き出して、自分が一番集中できる時間帯に勉強すればOKです。
生活リズムは受験前でも正常化させることは可能です。
まとめ
今回は仮面浪人のスケジュールの立て方についてご紹介しました。
1日、年間のスケジュールのどちらともしっかりと計画を立てることが大切です。
ぜひ、参考にしてみてください。
偏差値30からの慶應・早稲田徹底個別指導【HIRO ACADEMIA】
早慶専門の個別指導塾【HIRO ACADEMIA】
は早慶専門の塾で、偏差値30からの逆転合格の指導に長けています。
以下のような人に特におすすめです。
- 勉強の仕方がわからない人
- 早稲田と慶應に絶対入りたい人
- 早慶を狙い撃ちにする情報を知りたい人
何がなんでも早慶に入りたいけど、今の成績だと無理、他の受験生が知らない情報が欲しいという受験生はぜひ体験してみるとよいでしょう。
独学にはスタディサプリが必須!
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服は5教科18科目、4万本を超える授業動画がPC、スマホで月額1,980円(税抜)~で見放題です。
また、スタディサプリには以下のようなメリットがあります。
- 圧倒的にわかりやすい プロ講師の神授業
- 共通テスト対策充実 リスニング対策も
- 4万本の豊富な 講座ラインナップ
- やるべき講座がわかる 学習プラン
- 現役難関大の コーチがサポート
さらに、講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能なのでテキストも手に入ります。
1回約15分のプロ講師の神授業で、東大、京大、早慶上智などの国公立・難関私立対策もバッチリ対策可能です。
今なら14日間無料で体験できるので、試しに登録してライバルに差をつけましょう。
「仮面浪人の教科書」は必読
仮面浪人の成功者が体験談をまとめた「仮面浪人の教科書」があります。
こちらは筆者も出演しており、さまざまな仮面成功者の受験スケジュールやありがちな悩みの解決方法がまとめられております。
仮面浪人をする上で必読の一冊です。